アマゴ二桁釣れなかった。奈良県渓流釣り。
最近雨後のあまごを狙って釣って大漁はないものの、二桁は釣れていたのですが今日はちょっと苦戦しました。
結果、アマゴ9尾です。
4日前にはかなり増水していたのですが、今日はかなり水量が減っています。
まだ増水気味ではあるのですが、水はもう澄んでいます。
こうなると喰いはハッキリ落ちます。
次は何処を狙えばよいのか。
竿 6m、7m
エサ ブドウ虫
仕掛け 天井糸、道糸0.4号 ハリス0.25号 針4~6号
因みに写真のお皿の直系を計ったら28.5㎝でした。

関連記事
雨の後を狙ってこれまで見向きもしなかったアマゴを15尾
また、そこそこ雨が降った日の翌日、午後からアマゴを釣りに行きました。 先日から増水していた川はさらに水が増えています。本流は笹濁りです。流れに仕掛けが飛ばされて狙えるポイントが少ないですが、水量の少ない支流に、広さはまず […]
渓流釣り初心者の方へ・アマゴの釣り方
アマゴ釣りのアプローチの仕方ですが、あそこにアマゴが居るだろうから、どうアプローチして、何処に立って、何処に仕掛けを振り込んで、どう流して、エサをアマゴの居るところまで持って行くか。そしてアマゴが掛かって竿を立てても木に絡ませないか、掛けてからどこで取り込むかなど一連の動作をイメージしてから行動します。
これから渓流釣りを始める人へ・アマゴの居場所
アマゴが定位するところ。アマゴが居るポイントの話です。アマゴはその生息域であっても川の全体に居るわけではありません。アマゴはアマゴの都合の良いところに居ます。都合の良いところとはどの様な所かというと身を守り易い所、また、エサを捕りやすい所です。具体的には・・・・・
2022年 渓流解禁 和歌山県、奈良県のアマゴ釣り
2022年ももうすぐ解禁です。自分の覚えのために奈良県と和歌山県の渓流解禁一覧をつくりました。現時点で分かっている情報のみアップしています。 各漁協、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、遊漁券購入時はアルコール消毒・ […]
2021年 渓流釣り 96尾目 久々の増水
久しぶりにそこそこの量の雨が降りました。川によってはまっ茶っちゃです。 待ちに待った増水、まずは本流は避けて支流に釣行です。支流も増水はしていて少し濁りもあり、仕掛けが流れに飛ばされて入らないポイントもある状況ですが、魚 […]
アマゴは雨の魚(アメノウオ)
雨が降りました。待ちに待った雨です。 今回の雨は和歌山県の南部、古座川流域では300ミリぐらい降ったようですが、北部ではそれほど降っては無いようでした。しかし、これだけ降れば魚も少しは動いたのではないかと期待しての釣行で […]
奈良県の渓流でイワナが釣れました。
奈良県の渓流でイワナを釣りました。 体長は25㎝です。以前、開田高原でイワナを爆釣したことがあるのですが、関西の渓流釣りでは小さいのを何度か釣ったことがあるだけで、この大きさのイワナは初めて釣りました。 関西でイワナが生 […]
渓流釣り初心者の方へ・遊漁券など
渓流釣りのシステムと言うか、仕組みと言うか、基本的なことです。 アマゴが釣れる河川 紀伊半島で渓流釣りの対象になるアマゴの居る河川は基本的にアマゴを放流しています。各河川には漁業協同組合があり、組合が放流事業を行います。 […]
渓流解禁情報2020 和歌山県、奈良県のアマゴ釣り
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。2020年も解禁から一か月を過ぎましたが、まだ初釣りに行っていません。すでに解禁後で遅くなりましたが、自分の覚えのために奈良県と和歌山県の渓流解禁一覧をつくりました。
アマゴと雨と 渓流ランガン釣り 和歌山県日高川増水画像
アマゴと雨の関係 増水時の渓流ランガン釣り アマゴは天子、雨子と書いたり、別の呼び名で雨魚(アメウオ)、雨の魚(アメノウオ)、小雨(コサメ)と言ったりします。和歌山の人はアメウオ、アメノウオが多いかな。アミゴと言う人も居 […]