2021年 渓流釣り 96尾目 久々の増水
久しぶりにそこそこの量の雨が降りました。
川によってはまっ茶っちゃです。
待ちに待った増水、まずは本流は避けて支流に釣行です。
支流も増水はしていて少し濁りもあり、仕掛けが流れに飛ばされて入らないポイントもある状況ですが、魚が移動するほどの増水ではなかったです。
もう少し魚が動いて溜まっているのではと期待しましたが残念です。
本流では一つの淵のタルミで8尾釣れ、やはり魚が動いています。しかし、流心やその脇は流れが強すぎて仕掛けが入らず少し水が収まるのを待つ方が良さそうです。
本日の釣果は26尾で、これで今年96尾目です。
竿 6m、7m
エサ ブドウ虫
仕掛け 天井糸、道糸0.4号 ハリス0.25号 針4~7号
提灯釣りも

関連記事
これから渓流釣りを始める人へ・アマゴの居場所
アマゴが定位するところ。アマゴが居るポイントの話です。アマゴはその生息域であっても川の全体に居るわけではありません。アマゴはアマゴの都合の良いところに居ます。都合の良いところとはどの様な所かというと身を守り易い所、また、エサを捕りやすい所です。具体的には・・・・・
2021年 アマゴ初釣り 奈良県
2021年の釣り、一回目の釣果です。 日の出時刻ぐらいに釣り場に到着したのですでに釣り可能な明るさ。冷え込みはきつい。 水量は減水気味。普段、底の見え難い淵でも魚が良く見えている。 残念ながらアマゴ8尾の貧果でした。この […]
奈良県の渓流でイワナが釣れました。
奈良県の渓流でイワナを釣りました。 体長は25㎝です。以前、開田高原でイワナを爆釣したことがあるのですが、関西の渓流釣りでは小さいのを何度か釣ったことがあるだけで、この大きさのイワナは初めて釣りました。 関西でイワナが生 […]
2021年 渓流釣り 100尾達成。アマゴの体高も高くなってきた。
前回の釣行の二日後、雨が降った日の三日後になりますが、まだかなりの増水状態で流れが強く、川通しも出来ません。 単発でポイントに降り竿を出ことに。 まずは前回釣れた淵のでタルミで3尾。淵の流芯尻脇で2尾。まだまだ流れが強い […]
渓流釣り初心者の方へ・渓流のエサ釣り仕掛け
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。このページは渓流のエサ釣り仕掛けについてのお話です。通し仕掛け、ゼロ釣法、色々やりましたが・・・・・・
野迫川村(川原樋川)の渓流アマゴ釣り
野迫川村紹介 野迫川村は、奈良県南西部、紀伊山地の北斜面に位置する過疎の村で、離島を除いて日本一人口の少ない村だそうです。人口は2025年1月1日時点で329人です。私が野迫川村に渓流釣りに行き始めた頃は人口500人の過 […]
アマゴのイラスト
渓流魚、あまごのイラストを作りました。 アドビ・フォトショップ(Adobe Photoshop)のAIで作成したアマゴの画像です。 どうも生成AIさんは「アマゴ」と言っても分からないようで「渓流魚」と言うとニジマスのよう […]
渓流釣りのエサ ブドウ虫 長期保存OK
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。このページは渓流釣りに使うエサのブドウ虫の紹介です。私は殆どこれを使っているのですが、300円と安く、冷蔵庫で長期に保存もでき、通販でも購入できるので紹介します。
2021年 渓流釣り 奈良県 2回目釣行
今年2回目の渓流釣り。今回も初回と同じような時間に釣り場に到着。今日も冷え込みはきつい。 水況は減水気味。水量が少なく、流れが緩く水面が波立っておらず、アマゴの姿が良く見えるがエサに見向きもしない。 朝一、食いは渋かった […]
2021年 渓流釣り 奈良県 3回目釣行
今年3回目のアマゴ釣り。今回は早く出発してまだ薄暗いうちに釣り場到着。 今朝も良く冷えている。 2日前に累計40mmぐらいの雨が降ったようだが、水量は殆ど増えておらず減水気味。濁りもなく、相変わらず状況は良くない。 今日 […]