2021年 渓流釣り 100尾達成。アマゴの体高も高くなってきた。
前回の釣行の二日後、雨が降った日の三日後になりますが、まだかなりの増水状態で流れが強く、川通しも出来ません。
単発でポイントに降り竿を出ことに。
まずは前回釣れた淵のでタルミで3尾。淵の流芯尻脇で2尾。まだまだ流れが強いです。これで前回と合わせて一つの淵で13尾釣れたことになります。
その後本流二ヶ所のポイントで5尾釣って支流に移動。
支流で5尾追加したところで午後からだろうと思っていた雨が降って来たので11時過ぎ納竿。
解禁日の数狙いはしていないのでスローペースですが、今年の釣果は100尾達成し、現在111尾です。
アマゴの体高も高くなってきました。味も良くなっています。甘味やコクを感じます。
竿 6m、7m
エサ ブドウ虫
仕掛け 天井糸、道糸0.4号 ハリス0.25号 針4~7号

関連記事
2018年の渓流釣り(アマゴ釣り)を思い返して。
今年、2019年ももうすぐ渓流解禁です。渓流釣り解禁間近ということで、これまでの反省や、今年の対策立てるべく去年、2018年の渓流釣りを振り返ってみたいと思います。(和歌山県、奈良県の渓流主体の内容です)去年の渓流釣り釣果はアマゴ合計300尾を超えました。残念ながら尺上アマゴはありません。
これが今シーズン最後の渓流釣りでした。
釣行時はまだ後日釣りに行くつもりでしたが、結局これが今シーズン最後の渓流釣りになってしまいました。 結構ぽってりとしたまずまずの型のアマゴも釣れましたが数はイマイチでした。 この日もう少し釣れていたらシーズン中にもう1~ […]
渓流釣り初心者の方へ・アマゴの釣り方
アマゴ釣りのアプローチの仕方ですが、あそこにアマゴが居るだろうから、どうアプローチして、何処に立って、何処に仕掛けを振り込んで、どう流して、エサをアマゴの居るところまで持って行くか。そしてアマゴが掛かって竿を立てても木に絡ませないか、掛けてからどこで取り込むかなど一連の動作をイメージしてから行動します。
2022年 渓流解禁 和歌山県、奈良県のアマゴ釣り
2022年ももうすぐ解禁です。自分の覚えのために奈良県と和歌山県の渓流解禁一覧をつくりました。現時点で分かっている情報のみアップしています。 各漁協、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、遊漁券購入時はアルコール消毒・ […]
渓流釣りのエサ ブドウ虫 長期保存OK
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。このページは渓流釣りに使うエサのブドウ虫の紹介です。私は殆どこれを使っているのですが、300円と安く、冷蔵庫で長期に保存もでき、通販でも購入できるので紹介します。
アマゴは雨の魚(アメノウオ)
雨が降りました。待ちに待った雨です。 今回の雨は和歌山県の南部、古座川流域では300ミリぐらい降ったようですが、北部ではそれほど降っては無いようでした。しかし、これだけ降れば魚も少しは動いたのではないかと期待しての釣行で […]
奈良県の渓流でイワナが釣れました。
奈良県の渓流でイワナを釣りました。 体長は25㎝です。以前、開田高原でイワナを爆釣したことがあるのですが、関西の渓流釣りでは小さいのを何度か釣ったことがあるだけで、この大きさのイワナは初めて釣りました。 関西でイワナが生 […]
渓流解禁情報2020 和歌山県、奈良県のアマゴ釣り
和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。2020年も解禁から一か月を過ぎましたが、まだ初釣りに行っていません。すでに解禁後で遅くなりましたが、自分の覚えのために奈良県と和歌山県の渓流解禁一覧をつくりました。
2021年 渓流釣り 奈良県 3回目釣行
今年3回目のアマゴ釣り。今回は早く出発してまだ薄暗いうちに釣り場到着。 今朝も良く冷えている。 2日前に累計40mmぐらいの雨が降ったようだが、水量は殆ど増えておらず減水気味。濁りもなく、相変わらず状況は良くない。 今日 […]
アマゴのイラスト
渓流魚、あまごのイラストを作りました。 アドビ・フォトショップ(Adobe Photoshop)のAIで作成したアマゴの画像です。 どうも生成AIさんは「アマゴ」と言っても分からないようで「渓流魚」と言うとニジマスのよう […]